サーボモーター(servo motor)

役割・機能

サーボモーターは「指定された位置や角度を正確に制御することができるモーター」です。

例えば、30°方向、48°方向の様に、精密に角度を制御することが可能で、ロボットや模型などで多く使用されます。多くのサーボモーターは、180度の可動範囲ですが、360度回転が可能なフルローテーションサーボもあります。

回路記号

サーボモーター 回路記号

サーボモーターは専用の電気回路記号が定められていません。通常のモーターの記号(左図)や、サーボモーターの形状を模したもの(右図)で記載されることがあります。

動作原理

サーボモーターは、小型のDCモーターを内蔵しており、このモーターがギアを介してサーボホーンに接続されています。モーターが回転すると、その回転がギアを通じてサーボホーンに伝わり、サーボホーンが動くことでサーボモーター全体が作動します。

ギアは、モーターの回転速度やトルク(回転力)を調整しています。例えば、モーターが速く回転しても、大きなギアを用いればサーボホーンは低速・高トルクで動きます。

この仕組みにより、サーボモーターは非常に正確に位置を制御することができ、さまざまなアプリケーションで利用されています。サーボモーターの動きは、モーターの回転をギアが適切に調整することで実現されているのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です