ラズベリーパイ(Raspberry Pi)の種類:各モデルの違いと選び方

ラズベリーパイ(Raspberry Pi)の種類

ラズベリーパイ 種類

ラズベリーパイには5つの種類があります。

  • Raspberry Pi
  • Raspberry Pi 400
  • Raspberry Pi Zero
  • Raspberry Pi Pico
  • Raspberry Pi Compute Module

Raspberry Pi

ラズベリーパイ

ラズパイの中でもスタンダードかつ高性能なモデル、ラズパイと言えばこれ

Raspberry Piシリーズはラズパイの中でも最もスタンダードなモデルです。クレジットカードサイズと小型ながら、フル機能のコンピュータとして機能し、教育用、IoTなど様々用途に使えます。

これまでRaspberry Pi 1~5まで発売されており、Raspberry Pi 5が最新機種です。価格は10000円~15000円と安価であり、ラズパイ入門機におすすめです。

下表にRaspberry Piシリーズの代表的な仕様をまとめました。

シリーズ代表的な仕様
Raspberry Pi 1シングルコア / HDMI×1 / 無線機能無し
Raspberry Pi 2クアッドコア / HDMI×1 / 無線機能無し
Raspberry Pi 3クアッドコア / HDMI×1 / 無線機能(Wifi, Bluetooth)
Raspberry Pi 4クアッドコア / 4K HDMI×2 / 無線機能 / USB Type-C給電 /
Raspberry Pi 5クアッドコア / 4K HDMI×2 / 無線機能 / USB Type-C給電 / 3.5mmジャック無し

現在手に入るのは主にRaspberry Pi 4とRaspberry Pi 5の2つです。4から5では性能が大幅に向上しているため、入門者はRaspberry Pi 5を購入するべきでしょう。

Raspberry Pi 400

ラズベリーパイ 400

キーボードの中にラズベリーパイが入っている一体型PC

Raspberry Pi 400は、キーボード内にRaspberry Pi 4が内蔵されているモデルです。外部ディスプレイやマウスを接続するだけで、即座にデスクトップPCとして使用できる便利さが特徴です。

高性能なRaspberry Pi 4と同等性能を誇ることから、プログラミング教育や初めてコンピュータを触るユーザーに適した製品です。

Raspberry Pi Zero

ラズベリーパイ Zero

Raspberry Piシリーズよりも一回り小さいサイズのラズパイ

Raspberry Pi Zeroは小型のシングルボードコンピューターです。大きさが通常のRaspberry Piシリーズの約1/3、フリスクケースとほぼ同じというコンパクトなサイズ感が特徴です。他のRaspberry Piシリーズと同様に、外部ディスプレイやキーボードなどを接続し、microSDカードからOSを起動して使用することが可能です。

ただし、スペックは通常のRaspberry Piには劣るため、エントリーレベルのプロジェクトやシンプルなタスクに適しています。その分、2000-3000円と非常に安価です。「高性能PCを調達するほどでもないが、制御用PCが欲しい」といったケースにおすすめです。

下表にRaspberry Pi Zeroシリーズの代表的な仕様をまとめました。

シリーズ代表的な仕様
Raspberry Pi Zeroシングルコア / Mini HDMI / Wifiなし
Raspberry Pi Zero Wシングルコア / Mini HDMI / Wifi
Raspberry Pi Zero WHシングルコア / Mini HDMI / Wifi / ピンヘッダ付
Raspberry Pi Zero 2Wクアッドコア / Mini HDMI / Wifi

Raspberry Pi Zeroは複数の種類があり、末尾WがWifi・Bluetooth付モデル、末尾Hがピンヘッダー付モデルを意味します。初代Zero, Zero W, Zero WHは同じ性能です。

最新モデルのRaspberry Pi Zero 2Wは初代Zeroと比較して、約5倍の性能です(sysbench,マルチスレッド)。ただし、高性能になった分、価格と消費電力・発熱は初代Zeroよりも高めです。より高度な処理にはZero 2Wを、シンプルな処理には初代Zero Wを利用すると良いでしょう。

なお、Zero 2Wにはピンヘッダーが付いていないため、別途購入・はんだ付けする必要があります。

Raspberry Pi Pico

ラズベリーパイ Pico

500円玉2枚分の超小型ラズパイ。ただし、PCとしては機能しない。

Raspberry Pi PicoはRaspberry Piシリーズの中で一番小型で軽量なマイクロコントローラー(マイコン)です。他のRaspberry Piモデルと違って、PCとして使用することはできません。基本的には、シンプルなデバイス向の制御・作製に使用されます。

例えば、温度センサーを接続して周囲の温度をリアルタイムで表示・データ収集する温度計を作成できます。

下表はRaspberry Pi Picoシリーズの代表的な仕様です。

シリーズ代表的な仕様
Raspberry Pi Pico264KB SRAM / 2MB フラッシュメモリ / microUSB×1
Raspberry Pi Pico W264KB SRAM / 2MB フラッシュメモリ / microUSB×1 / Wifi
Raspberry Pi Pico H264KB SRAM / 2MB フラッシュメモリ / microUSB×1 / ピンヘッダー
Raspberry Pi Pico WH264KB SRAM / 2MB フラッシュメモリ / microUSB×1 / Wifi / ピンヘッダー
Raspberry Pi Pico 2520KB SRAM / 4MB フラッシュメモリ / microUSB×1

Raspberry Pi Compute Module

ラズベリーパイ compute module

産業用のラズベリーパイ

Raspberry Pi Compute Moduleは産業向けのラズベリーパイで、組み込み用途に使用されます。従来のRaspberry Piと同じように動作しますが、より小さく、他の基板に組み込みやすく設計されています。

動作には別にI/Oボードが必要です。Compute Moduleはネットワーク機器、産業用コントローラ、医療機器などで利用されています。

初心者・入門者におすすめのRaspberry Pi

Raspberry Pi 5 拡張性 ポート コネクター一覧

ラズベリーパイ入門者には「Raspberry Pi 5」を強くおすすめします。Raspberry Pi5 はラズパイシリーズの中で最も高性能なモデルですが、価格は1万円程度と非常にコストパフォーマンスに優れています。

以下の理由から、初心者の方はまずはRaspberry Pi 5を購入すると良いでしょう。

  • 高性能
  • Raspberry Pi 5はラズパイの中で最も高性能です。パソコンとしての使用や電子工作など、ストレスない動作が可能です。

  • 充実したインターフェース
  • Raspberry Pi 5はラズパイの中で最もインターフェースが充実しています。USBポート×4、HDMIポート×2など、機器接続(キーボード・マウス)や外部モニター接続に申し分のないポートがあります。

  • 高コストパフォーマンス
  • Raspberry Pi 5の価格は1~1.5万円(メモリ容量によって変わる)と、非常にリーズナブルです。最もコストパフォーマンスの高いモデルです。

以上の理由から、初心者の方にはRaspberry Pi 5をおすすめします。

それでもなお「いきなり、ラズパイの中でも価格が高めなRaspberry Pi 5を買うのもなぁ...」という方は、Raspberry Pi Zero2を購入すると良いでしょう。性能やインターフェースは控えめですが、PCや電子工作を通して、ラズパイを理解することができます。

Raspberry Piの選び方

Raspberry Piには様々な種類がありますが、以下を目安に選んでみると良いでしょう。

シリーズおすすめな人・用途
Raspberry Pi
  • 手ごろな価格で高機能なPCを使いたい人
  • PC・プログラミング・電子工作・IoTなど幅広い用途が必要な人
  • Raspberry Pi Zero
  • 出来るだけ低コストで作品を作りたい人
  • 簡単な電子工作や教育用途
  • Raspberry Pi Pico
  • 組み込みシステムやマイクロコントローラーの学習
  • 低消費電力な作品向け
  • Raspberry Pi 400
  • 教育用途や家庭向けのコンパクトなPCとして
  • キーボード一体型デザインで、家電に近い感覚で使いたい人
  • より簡単には、以下の「ラズベリーパイの選び方フローチャート」から選んでみてください。

    ラズベリーパイの選び方 フローチャート

    ラズベリーパイスペック比較表

    各モデルのスペックをより詳しく知りたい方は、比較表をご覧ください。

    Raspberry Pi

    Raspberry Pi 5Raspberry Pi 4Raspberry Pi 3Raspberry Pi 2Raspberry Pi 1
    バージョン-Model BModel A+Model BModel B+Model B v1.1Model B v1.2Model AModel A+Model BModel B+
    CPUクアッドコア
    2.4GHz
    クアッドコア
    1.5 GHz → 1.8 GHz
    クアッドコア
    1.4GHz
    クアッドコア
    1.2GHz
    クアッドコア
    1.4GHz
    クアッドコア
    900MHz
    クアッドコア
    900MHz
    シングルコア
    700MHz
    シングルコア
    700MHz
    シングルコア
    700MHz
    シングルコア
    700MHz
    GPUBroadcom VideoCore VII
    2コア 800MHz
    Broadcom VideoCore V
    2コア 500MHz
    Broadcom VideoCore IV
    400 MHz(3D 300MHz)
    Broadcom VideoCore IV
    400 MHz(3D 300MHz)
    Broadcom VideoCore IVBroadcom VideoCore IV
    400MHz(3D 250MHz)
    Broadcom VideoCore IVBroadcom VideoCore IV
    250MHz
    Broadcom VideoCore IV
    250MHz
    Broadcom VideoCore IV
    250MHz
    Broadcom VideoCore IV
    250MHz
    メモリ1GB
    2GB
    4GB
    8GB
    1GB
    2GB
    4GB
    8GB
    512MB1GB1GB1GB1GB256MB512MB256MB
    512MB
    512MB
    USBポートUSB2.0×2
    USB3.0×2
    USB2.0×2
    USB3.0×2
    USB2.0×1USB2.0×4USB2.0×4USB2.0×4USB2.0×4USB2.0×1USB2.0×1USB2.0×2USB2.0×4
    PCIePCIe 2.0 1レーンなしなしなしなしなしなしなしなしなしなし
    HDMI4K microHDMI×24K microHDMI×2フルサイズHDMI×1フルサイズHDMI×1フルサイズHDMI×1フルサイズHDMI×1フルサイズHDMI×1フルサイズHDMI×1フルサイズHDMI×1フルサイズHDMI×1フルサイズHDMI×1
    オーディオジャックなし3.5mm×13.5mm×13.5mm×13.5mm×13.5mm×13.5mm×13.5mm×13.5mm×13.5mm×13.5mm×1
    有線LANありありなしありありありありなしなしありあり
    Wifiありありありありありなしなしなしなしなしなし
    GPIO40ピン40ピン40ピン40ピン40ピン40ピン40ピン26ピン40ピン26ピン40ピン
    推奨電源5A
    (25W)
    3A
    (15W)
    2.5A
    (12.5W)
    2.5A
    (12.5W)
    2.5A
    (12.5W)
    2.5A
    (12.5W)
    2.5A
    (12.5W)
    2.5A
    (12.5W)
    2.5A
    (12.5W)
    2.5A
    (12.5W)
    2.5A
    (12.5W)
    給電USB Type-C または GPIOUSB Type-C または GPIOmicroUSB または GPIOmicroUSB または GPIOmicroUSB または GPIOmicroUSB または GPIOmicroUSB または GPIOmicroUSB または GPIOmicroUSB または GPIOmicroUSB または GPIOmicroUSB または GPIO

    Raspberry Pi Zero

    Raspberry Pi Zero 2 WRaspberry Pi ZeroRaspberry Pi Zero WRaspberry Pi Zero WH
    CPUクアッドコア
    1GHz
    シングルコア
    1GHz
    シングルコア
    1GHz
    シングルコア
    1GHz
    GPUBroadcom VideoCore IV
    250MHz
    Broadcom VideoCore IV
    250MHz
    Broadcom VideoCore IV
    250MHz
    Broadcom VideoCore IV
    250MHz
    メモリ512MB512MB512MB512MB
    USBポートmicroUSB×1microUSB×1microUSB×1microUSB×1
    HDMIMini HDMI×1Mini HDMI×1Mini HDMI×1Mini HDMI×1
    オーディオジャックなしなしなしなし
    有線LANなしなしなしなし
    Wifiありなしありあり
    GPIO40ピン40ピン40ピン40ピン
    推奨電源2.5A
    (12.5W)
    2.5A
    (12.5W)
    2.5A
    (12.5W)
    2.5A
    (12.5W)
    給電microUSB または GPIOmicroUSB または GPIOmicroUSB または GPIOmicroUSB または GPIO

    Raspberry Pi Pico

    Raspberry Pi Pico 2Raspberry Pi PicoRaspberry Pi Pico WRaspberry Pi Pico HRaspberry Pi Pico WH
    CPUデュアルコア
    150MHz
    デュアルコア
    133MHz
    デュアルコア
    133MHz
    デュアルコア
    133MHz
    デュアルコア
    133MHz
    RAMSRAM:520KBSRAM:264KBSRAM:264KBSRAM:264KBSRAM:264KB
    フラッシュメモリー4MB2MB2MB2MB2MB
    USBポートmicroUSB×1microUSB×1microUSB×1microUSB×1microUSB×1
    Wifiなしなしありなしあり
    GPIO26ピン26ピン26ピン26ピン26ピン

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です