ラズベリーパイをリモートデスクトップ接続で遠隔操作:VNC Viewer
ラズパイの遠隔操作:VNC
ラズベリーパイはVNCという機能を使うことで、他の端末から遠隔操作(リモート)することができます。VNCとは「Virtual Network Computingのことで、ネットワーク越しに他のコンピュータの画面を共有、遠隔操作できる仕組み」です。
ラズパイを他の端末から遠隔操作することで、
- ラズパイにキーボード・マウス・モニター接続不要
- 簡単に複数台のラズベリーパイを管理
- リモートでメンテナンスやトラブルシューティング可能
リモート接続では手元の端末でラズパイを操作する。ラズパイには電源のみ接続でOK
1台のPCから複数のラズベリーパイに接続できるため、管理が容易
ラズベリーパイが遠くに設置されている場合でも簡単に対応可能
などのメリットがあります。VNC接続の設定をしていて損はありません。接続方法は以下の通りです。ここではWindows PCとRaspberry Piをリモート接続します。
Raspberry Pi側の設定
Raspberry Pi側では「SSHを有効」にする必要があります。
左上のラズパイマーク→設定から「Raspberry Piの設定」をクリックします。
インターフェイスタブから「VNC」を有効にします。
接続には「Raspberry PiのIPアドレス」が必要です。あらかじめ確認します。デスクトップ右上のWifiマークから「高度なオプション→接続情報」をクリックします。
IPアドレスが表示されました。接続に必要なためメモしておきましょう。これでRaspberry Pi側の設定は終了です。
Windows側の設定
Windows側では「VNC Viewer」のダウンロード・設定を行います。下記リンクからVNC ViewerをPCにインストールします。「Download RealVNC Viewer」をクリックするとインストーラーがダウンロードされます。
https://www.realvnc.com/en/connect/download/viewer/
ダウンロードしたVNC Viewerのインストーラーを起動します。インストーラーは基本的にそのまま進めていけば問題ありません。言語を選択します。
Nextをクリック。
利用規約への同意にチェックを入れ、Nextをクリック。
Nextをクリック。
インストーラーの設定が完了したら、「Install」をクリックします。インストールが始まります。
VNC Viewerのインストールが完了しました。
続いて、VNC Viewerの設定を行っていきます。インストールしたVNC Viewerを起動します。今回はサインインなしで使用するため「Use RealVNC Viewer without signing in」を選択します。もちろん「Sign in to get started」でサインインしても構いません。
アドレスバーにRaspberry PiのIPアドレスを入力します。
初回接続時は「RealVNC Viewer has no record of connecting to this VNC Server」の警告が出ますが、Continueで構いません。接続先が安全かの確認の警告ですので、問題ありません。
ユーザーネームとパスワードを入力します。ユーザー名・パスワードは初期設定時に設定したものです。
これでWindows PCでRaspberry Piへのリモート接続が完了しました。Windowsでラズパイを操作できます。